さる3月の末、鳥取県の境港の観光地・キタローロードに家族で行ってきました。
夜のライトアップが見たかったから夜はゲストハウスに泊まりました。
夜は近くの粋な居酒屋で一杯。
練習中の一眼レフを持って行きましたが、夜の写真は一眼レフよりスマホのほうが
綺麗に写せるという事実が・・・。
次の日の午前中は更にキタローロードを満喫。
体験手作りオルゴールやペンダントなどがありゆっくり楽しむことができました。
そして午後は大山の乗馬センターで乗馬体験。
とても満喫した県内小旅行になりました。
前田農園の足跡がわかります。そしてお知らせやメディア掲載紹介、そして日々の日記です。
さる3月の末、鳥取県の境港の観光地・キタローロードに家族で行ってきました。
夜のライトアップが見たかったから夜はゲストハウスに泊まりました。
夜は近くの粋な居酒屋で一杯。
練習中の一眼レフを持って行きましたが、夜の写真は一眼レフよりスマホのほうが
綺麗に写せるという事実が・・・。
次の日の午前中は更にキタローロードを満喫。
体験手作りオルゴールやペンダントなどがありゆっくり楽しむことができました。
そして午後は大山の乗馬センターで乗馬体験。
とても満喫した県内小旅行になりました。
ご飯のお供を1,000種以上食べてきた専門家、おかわりJAPAN主宰・長船クニヒコ氏が日本全国から厳選したご飯のお供を一月おきにお届けする企画
その名も “旅するご飯のお供”
気軽に旅気分を味わえるよう、全国から美味しいものが届く企画です。
そんな、今キテル企画が日本テレビの人気番組 ZIP!で紹介されました!!
とても美味しそうに紹介されていました!
ご飯のおとものサブスクだそうです。
もちろん前田農園の園主前田修志も年間コースを購入。
こだわって作られた全国の美味しいものが食べられると思うと、毎回届くのが待ち遠しいです!
そして、11月お届けの中国・九州エリアの商品には前田農園のごぼう肉みそも入れていただきました~!
ありがとうございます~!
皆さんもどうぞエントリーしてみてくださいね!
お届け先を別にもできますので、なかなか会えない家族にプレゼントしても良いかも~。
前田農園ショッピングサイトへはこちらから↓
2月の17日、18日とここ山陰地方でも雪が積もりました。
20センチ以上は積もったでしょうか。
そんな雪の中、写真の撮り方の本を買って勉強しました。
本当はレンズが欲しくて、メルカリで買おうとしたんです。ところがクレジットカードで決済ができなかったんです。クレジットカードはカードのサイトで利用状況を確認しましたが問題なし。
まあ、これはレンズ(結構高い)を買うなということだなと思い至り、イチからカメラを勉強し直そうと思いまして本屋さんで教本を購入いたしました。
現在持っているカメラは料理を撮ったりするために2013年に購入したニコンの一眼レフD7100です。
ただし、その時同時に購入したマクロレンズがあまりにも綺麗に映るもので、撮影モードを料理モードに固定したままで、他には何もカメラ自体をいじらないでシャターを押すだけのカメラライフでした。
教本を読んで、シャッタースピードとか絞りとか、ISOとかもう一度勉強しながら、高校生の頃に友人の父親が持っていた一眼レフを皆で持ち出して遊んでいた頃を思い出しました。
教本曰く、"光はどれも美しい”のだそうです。
勉強途中ですがちょっと練習スナップ写真をアップしてみます。
風が無かったからです。
風が少しでもあるとナイロンがハウスにかかりません。
ナイロン、正式には我々はPO(ピーオー)と呼んでいるものを使っています。
ちなみに風速はスマホの天気予報で予測が出ますが、風速4メートルくらいまでならなんとかナイロンを掛けます。今日は終日ほとんど風がありませんでした。
あっても0.5メートルくらいだったでしょうか。なかなかありませんねこんな日は。
とてもラッキーでした。
風がないおかげで、仕事がとてもはかどって、4ハウス掛けられました。
ありがとう~お天気様!
今年もやってまいりましたね、バレンタインデー。
今年はコロナの影響でリモートワークが多いし、とか、14日は日曜日だな~とか、ちょっと悩ましい感じですね。
それに贈ろうと思っている方は甘いものが大丈夫だったっけ?とか、いつもの悩みも登場しますね。
そんな事を考えてではないのですが、珍しく前田農園はバレンタイン企画を打ってみました。
最近、本を聞いている。
というのもリードブックといいますか、オーディオブックといいますか・・。
本の内容を読んで聞かせてくれるのです。
スマホにアプリを入れて、聞く本を買う。
そして、読む代わりに聞くのです。
これがとても時間を有効的に使えていいのです。
例えば運転中。そして例えば単純な仕事をしている時など・・。
本当はもっと本が読みたいのに、時間が取れなくて読めない・・。
それを解決してくれるのです。
よく考えると本を読むためには条件が必要でした。
まずは明るい場所です。当たり前ですが明るくないと文字が読めません。
それから他の事をしながら本は読めません。せいぜい耳で音楽を聴きながら読むくらいです。
そんな制約条件を、聴く本は軽々とクリアしてくれます。
ちょっとした驚きがありました。
便利だと思えばそれほど価格も高いとは思えません。
さあ、今年の畑作業中も、聴くぞ~!
ちなみに、いま聴いているのはアウトプットという本です。
なんでも書いたりするアウトプットが大切だという内容の本です。
それで今もこのブログをパッと書いています。早々に感化されて・・。
秋冬の作業着を新調しました。
左が新品です。右の古いのももちろんまだ着ます。もともとは同じ紺色です。生地は全て厚手の綿でできているので時間と共に育っていく感じがいいですね。
それに、ボディーをザックリ包んで保護してくれている感じも・・・。
実はこの作業着、農作業の動きを専門に考えて作られた農作業服専用メーカーの商品なんです。
この紺色は3着目、カーキ色も1着持っていました。
ワークマンやモンベルなども作業着は充実していますが、昨今は全体に細身で体の動きが渋くなりますね。ましてや最近のモンベルなどはズボンの裾もウエアの袖も細長くて、詰めないと着れません。体形が昭和なもので・・。
一方、この作業服は冬場などアンダーウエアを着て、中間にマイクロフリースを挟んで、アウターにこれを着ても動きやすいです。
農業は腕を動かしますので肩の後ろにも工夫がされていたり、しゃがんでも腰が出ないようになっていたり。そして、コンテナをお腹で持ちやすくなっていたりと、動きやすさは、かなり考えられています。
10年近く前にこの作業着に出会ったのは、農業者主催のイベントで直接開発された方とお話ししてから・・。
ちょうどそのころ、人前で話したりするシーンにおいて、農家らしく見える服はないかと探している時でしたので即決でした。
同じコンセプトでそろいのズボンもあります。やはり2回購入しました。
重さはあります。夏場には暑いので、秋から春までの期間限定ですが、秋が来て袖を通すときには、またこれを着られるシーズンになったと毎年嬉しくなります。
アウトドアなど農作業以外でも活躍しそうです。
興味がある方は覗いてみてくださいね。
Noh Logic http://100-show.net/
次回は20枚以上持ってる、こだわりのTシャツを紹介してみたいですね。
全国のおいしいお取り寄せを紹介する情報サイト・お取り寄せネットの
【2020年人気のお取り寄せ総まとめ】に前田農園のご飯のおとも5本セットを紹介していただいています。
ちょっとしたプチギフトにピッタリで、前田農園の商品の中でも一番の人気商品になっています。
このご飯のおとも5本セットはお取り寄せネット様のランキングでも (12月18日現在)
醤油・だし・調味料部門第1位
中国地方部門 第1位
缶詰・瓶詰部門第2位
おかず・お惣菜部門第3位
と安定した位置をキープさせていただいています。皆様ありがとうございます!
そしてそのセットの中身といえば、
〇テレビや雑誌でも度々取り上げていただいている前田農園の看板商品【ごぼう肉みそ】が2本。
〇お取り寄せネット様で2020年(だし・調味料部門)の年間第3位に選ばれた【食べる香味ラー油】が1本
〇食べる香味ラー油と鳥取県境港産にこだわったちりめんじゃことのコラボ【ちりめんじゃこの辛味炒め香味ラー油風味】が1本
〇前田農園のご飯のおともの中でも隠れ人気NO.1の【ちりめんじゃこの辛味炒め醤油こうじ風味】が1本
の4種5本セットです。
大切な方への贈り物としても、自分へのご褒美としてもきっと満足していただけるセットになっています。
年末に向かい、日本全国寒くなってきましたが、皆様の食卓を少しでも温かくするお手伝いができれば幸いです。
前田農園のショッピングサイトはこちらからどうぞ↓
このご飯のおとも5本セット(箱入り)はネット販売限定商品ですが、鳥取の地元のお客さまのご要望にお応えして倉吉駅ヨコプラザ様のみ置かせていただいています(2020.12.16現在)
倉吉駅ヨコプラザ様↓
https://www.tottori-guide.jp/tourism/tour/view/845
そしてふるさと納税にもエントリーしています↓
ありがとうございます!
国内最大級の口コミサイト(お取り寄せネット)の
大賞2020年・だし・調味料部門の第3位に香味ラー油が選ばれました!
https://www.otoriyose.net/best/2020/cat06.htm
モニター様からもたくさんの参考になるコメントを頂いています。
ぜひ参考になさってください。
https://www.otoriyose.net/kuchikomi/item/6742#repo_tab
前田農園のご飯のおとも5本セットにも食べる香味ラー油が入っていますので
年末のお歳暮シーズンにも大変喜ばれています。ぜひご利用ください。