2012年1月29日日曜日
2012年1月26日木曜日
極寒期間は大工仕事
日本海側は雪が降る。ここ鳥取県でも寒くて雪も降っています。
雪が積もってしまったそんな時は農業ができないので、大工仕事をしています。
加工所の二階を事務所に改造中です。
中二階でロフト調はいいのですが、梁に頭をぶつけています。
2012年1月23日月曜日
今年2回目の料理教室
今年2回目のシェフの料理教室。
前田農園は料理教室に通い、料理を学んでいます。
写真は
- ミンチカツ デミグラスソース マッシュポテト添え
- 人参の炒め煮マヨネーズ和え
いつにも増して高級な味。万能なソース。
人参の炒め煮は食べたことのない美味!
そして、ボキャブラリーがなくて伝えきれない前田農園。
2012年1月19日木曜日
大きくなったシイタケ
ほだ木は一本しかないが、シイタケが大きくなってきた。もう食べられる。
ただどうやらこれは鳥取特産の茸王(たけおう)ではないらしい。同じ菌のシイタケだけど直径が15センチ以上になったものを茸王と呼べるらしい。とするとこれは茸小だな。
2012年1月15日日曜日
2012年1月13日金曜日
料理教室
今日は今年初のシェフの料理教室の日でした。
・鳥モモ肉の醤油ステーキどんぶり(ごめんなさい写真がありません)
・手羽先唐揚げ名古屋風
・きんぴら稲荷ずしでした。
写真は稲荷と唐揚げ、酢キャベツです。相変わらずの絶品です。
商談会の報告をしました。今後、シェフの味を広めるべく精進していきます。
2012年1月10日火曜日
初商談会
今日、初商談会に参加しました。商工会の主催でニッポンいいもの再発見というプロジェクトの一環です。地元のホテルに、関東を中心としたスーパーやバイヤーがいらっしゃいました。
デザインは未定、容器は未定、価格は未定という、商談会としては本来ありえない前田農園でしたが、味に関しては出品した7つ、すべてのアイテムで大変高い評価をいただきました。
大きな自信になりました。関係者の皆さんありがとうございました。
デザインは未定、容器は未定、価格は未定という、商談会としては本来ありえない前田農園でしたが、味に関しては出品した7つ、すべてのアイテムで大変高い評価をいただきました。
大きな自信になりました。関係者の皆さんありがとうございました。
2012年1月9日月曜日
たけ部創部か?
シイタケのほだ木が1本だけうちに来てから毎日見ているが、毎日大きくなる。
70センチほどのほだ木から50個くらいのシイタケが出てきている。
我が前田農園では たけ部(不評)を創部して積極的にしいたけを作ってみようか検討しているのだが・・・。
2012年1月8日日曜日
2012年1月7日土曜日
2012年1月6日金曜日
ミニトマトの絨毯
ミニトマトの絨毯のよう。ミニトマトを片付けているところ。なんとなくSONYのブラビアのCMで坂を色とりどりのスーパーボールが転がっていたのを思い出した。
http://www.youtube.com/watch?v=0_bx8bnCoiU&feature=related
2012年1月5日木曜日
2012年1月4日水曜日
2012年1月2日月曜日
あけましておめでとうございます、そしてはじめまして。
前田農園園主の前田修志(まえたしゅうじ)です。
前田農園は鳥取県の中部にあり、大栄スイカ、砂丘長芋、ねばりっこ、トマト、ほうれん草などを栽培している専業農家です。
この度鳥取県在住のフレンチシェフとコラボレーションして加工品を作っていくこととなりました。
“ほんとうにおいしいものを食卓にお届けしたい”という想いで作ってまいります。
現在は試作やテスト販売を行っているところです。
少しずつHPも手を入れていきたいと考えています。
2012年1月1日日曜日
あけましておめでとうございます
今春のネット販売オープンにむけてがんばっていきます。よろしくお願いします。
今年の我が家のお節には〝柚子白ネギジャム″を使った「大根と柚子ジャムのなます」がはいりました。
スライス大根を〝スパイス塩″で漬け、水洗い後、柚子ジャム・梅酒・カシス・りんご酢で和えました。
作っていても楽しくて、食卓でも映え、美味しいと三拍子そろいました。
登録:
投稿 (Atom)